遺言

2018年01月26日

予備的遺言

予備的遺言 私は、会社員として働いていましたが、既に退職し、年金収入だけで生活しています。 私には、長男と長女がいます。私の妻は、昨年、死亡しました。 私の長女は、遠方に暮らしており、お盆や正月にも私の家に来ることがないので、私は、全ての財産を長男に相続させる内容の遺言を作成しようと思っています。遺留分という制度がある... 続きはこちら≫

2017年08月01日

推定相続人の死亡と遺言の効力

推定相続人の死亡と遺言の効力   1 はじめに 相続させる旨の遺言により遺産を相続させるものとされた推定相続人が、遺言者より先に死亡した場合、遺言の効力はどのようになるのでしょうか。   2 事例 次のような事例を仮定して説明します。 Aさんが、長男であるBさんに全部の遺産を相続させる旨の公正証書遺... 続きはこちら≫

2017年05月20日

遺言書の検認手続と自筆証書遺言の無効の主張

,

ご質問 私の父は、先月、死亡しました。私の父の法定相続人は、私と私の兄です。 私は、父から、生前、自筆証書遺言を作成したという話は聞いたことがありませんでした。   私の兄は、自筆証書遺言の検認の申し立てをし、家庭裁判所から、私宛に郵便物が届きました。 私は、先日、検認手続きの期日に出席しました。私は、検認の... 続きはこちら≫

2017年04月17日

撤回された遺言の復活

撤回された遺言の復活 民法は、民法1022条、1023条、1024条の規定により撤回された遺言は、その撤回の行為が、撤回され、取り消され、又は効力を生じなくなるに至ったときであっても、その効力を回復しない旨規定しています。 民法は、ただし、その行為が詐欺又は強迫による場合は、この限りではない旨規定しています。 したがっ... 続きはこちら≫

2017年02月12日

「相続させる」旨の遺言の効力

,

「相続させる」旨の遺言の効力 実務上、遺言において、「相続させる」旨の文言が用いられる場合があります。 「相続させる」旨の遺言は、相続分の指定、遺産の分割の方法の指定、遺贈のいずれにあたるのでしょうか。 「相続させる」旨の遺言は、どのように解釈したらよいのでしょうか。 この問題について、最高裁判所の裁判例では、 「「相... 続きはこちら≫

2017年01月28日

遺言執行者の選任

ご質問 私の母は、2ヶ月前に死亡しました。 私の母の法定相続人は、私と妹、弟です。 私の母は、自筆証書の遺言書を残してくれたのですが、遺言執行者の指定がありませんでした。 自筆証書遺言の検認の手続きは、先月、終わりました。自筆証書遺言の内容は、要約すると、銀行預金を私と妹にそれぞれ2分の1ずつ相続させること、自宅の土地... 続きはこちら≫

2017年01月18日

遺言の撤回(法定撤回)

遺言の撤回(法定撤回) 遺言者は、いつでも遺言の方式に従って、その全部又は一部を撤回することができます。 遺言による撤回がなくても、遺言を撤回したものと見なされる場合があります。 民法は、遺言を撤回したものとみなされる場合として、次の規定をしています。 ①前の遺言が後の遺言と抵触するときは、その抵触する部分については、... 続きはこちら≫

2016年12月20日

自筆証書遺言と押印(遺言書本文の入った封筒の封じ目に押印がある場合)

,

自筆証書遺言と押印(遺言書の入った封筒の封じ目に押印がある場合) 民法968条1項は、自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない旨規定しています。 それでは、自筆証書遺言が封筒に入れられており、封筒の封じ目に押印がなされているものの、封筒の中の遺言書には押印... 続きはこちら≫

2016年10月02日

公正証書遺言と付言事項

,

ご質問 私は、妻に先立たれ、子供が3人います。 私は、会社員として働いていましたが、現在、無職であり、年金収入で生活しています。 仮に、私が、死亡すると、3人の子が法定相続人になります。   私は、現在、自宅の土地建物、銀行の預金、上場会社の株式を保有しています。私は、証券会社に口座があり、上場会社の株式は、... 続きはこちら≫

2016年09月20日

公正証書遺言の証人適格

,

公正証書遺言の証人適格 民法969条1号は公正証書遺言の方式として、証人二人以上の立会いがあることを規定しています。 また、民法974条は、遺言の証人、立会人の欠格事由を規定しており、具体的には、   ①未成年者 ②推定相続人及び受遺者並びにこれらの配偶者及び直系血族 ③公証人の配偶者、四親等内の親族、書記及... 続きはこちら≫