相続財産調査のフォロー制度
相続財産調査のフォロー制度
1 はじめに
遺産分割の話し合いをしたいが、相続人の一人が相続財産の内容を開示しないので、どのような相続財産があるか、分からない。
遺留分の主張をしたいが、相続財産の全体が分からない。
このように、相続人が、相続財産の内容を正確に把握できるとは限りません。
また、相続財産をどのように調べたらよいか分からない方もいらっしゃると思います。
もっとも、相続財産の内容がある程度分からないと、例えば、遺産分割の手続きをすすめることによって、どの程度の遺産の取得が見込めるのか、予測すら難しいと思います。
また、相続財産の内容が、不動産、銀行預金だけでなく、株式、社債、投資信託、保険など多岐にわたる場合もあります。
そこで、相続財産調査のフォロー制度をご用意しました。
2 内容
相続財産の調査について、アドバイスをいたします。
実際に調査した結果、資料をお持ちいただければ、その資料をもとにアドバイスをいたします。
3 費用
通算して、2時間以内のご相談であれば、無料です。
遺産分割等の手続きをご依頼される場合、2時間を超えた場合でも、ご相談料は、無料です。
(注)金融機関に対する照会等は、ご相談者の方に行っていただきます。
弁護士の助言によっても、全ての遺産が正確に把握できるとは限りません。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。