2019年12月17日

配偶者短期居住権は、どのように建物を利用できるのですか?

事務員:配偶者短期居住権では、配偶者は、どのように建物を利用できるのですか?   弁護士:配偶者は、配偶者短期居住権に基づき、無償で居住建物全部又は一部を使用することができます。     居住建物取得者は、第三者に対する建物の譲渡その他の方法により配偶者の居住建物の使用を妨げてはなりません。   事... 続きはこちら≫

2019年11月14日

配偶者短期居住権は、どのような場合に認められるのですか?

事務員:配偶者短期居住権は、どのような場合に認められるのですか?   弁護士:配偶者短期居住権が認められるための要件は、     ①被相続人の配偶者が     ②相続開始時に、被相続人が所有する建物に無償で居住していたこと     です。   事務員:配偶者には、内縁の夫、内縁の妻は、含まれますか?... 続きはこちら≫

2019年11月08日

配偶者短期居住権とは何ですか?

事務員:民法改正により、配偶者短期居住権という権利が創設されることになったと聞きましたが、配偶者短期居住権とは、何ですか?   弁護士:まず、条文から確認してみましょう。     民法1037条1項は、「配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に無償で居住していた場合には、次の各号に掲げる区分に応じ... 続きはこちら≫

2019年10月23日

配偶者居住権は、どのような場合に消滅するのですか?

事務員:配偶者居住権は、どのような場合に消滅するのですか。   弁護士:配偶者居住権は、原則として、終身、存続するのでしたね。   事務員:はい。   弁護士:そうすると、配偶者の死亡により、消滅します。   弁護士:次に、配偶者居住権は、存続期間を定めることもできましたね。  ... 続きはこちら≫

2019年10月10日

配偶者居住権によって、配偶者は、建物をいつまで利用できるのですか?

事務員:前回、配偶者居住権の成立要件について、説明をいただきましたが、配偶者居住権は、いつまで認められるのですか。   弁護士:原則として、配偶者の終身です。   事務員:存続期間を定めることはできますか。   弁護士:存続期間を定めることは可能です。   事務員:存続期間を定め... 続きはこちら≫

2019年09月12日

配偶者居住権は、どのように建物を利用できるのですか?

事務員:配偶者居住権では、配偶者は、どのように建物を利用できるのですか?   弁護士:配偶者は、配偶者居住権に基づき、無償で居住建物全部の使用及び収益をすることができます。   事務員:無償なのですね。     ところで、増改築は、できますか?   弁護士:配偶者は、居住建物の所有者の承諾... 続きはこちら≫

2019年08月28日

配偶者居住権とは、何ですか?

事務員:改正民法で、配偶者居住権という権利が創設されたと聞きましたが、配偶者居住権とは、何ですか。   弁護士:まず、条文を確認してみましょう。     民法1028条1項は、次のように規定しています。     被相続人の配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に居住していた場合において、次の各号の... 続きはこちら≫

2019年08月07日

遺産分割前に預金を払い戻すことができますか?

事務員:遺産分割前に遺産である預貯金を払い戻すことができますか?   弁護士:平成28年12月の最高裁判所の判決において、従来の裁判例を変更し、預貯金債権は遺産分割の対象である旨判示しました。   事務員:遺産分割の対象ということになると、複数の相続人がいる場合、遺産分割前に相続人のうちの一人が預金の払い戻しをすること... 続きはこちら≫

2019年07月05日

【Q&A】被相続人死亡後の預金の払い戻しは、どのように扱われますか?

【Q&A】被相続人死亡後の預金の払い戻しは、どのように扱われますか? 事務員:被相続人が死亡した後、相続人の一人が、被相続人名義の預金を払い戻すということがありますが、この場合、どのように扱われるのですか?   弁護士:まず、当該相続人が、自らが払い戻したこと、払い戻した預金を自己の取得分とすることを認めれば... 続きはこちら≫

2019年06月27日

遺産分割調停、審判で遺産として扱われる財産には、どのようなものがありますか?

【Q&A】遺産分割調停、審判で遺産として扱われる財産には、どのようなものがありますか? 質問 私の父は、昨年、死亡しました。 私の父の相続人は、私の母、私、私の弟の3人です。 私の父は、投資に関心があり、様々な金融資産を持っています。 私は、弟と折り合いが悪く、話し合いでは遺産分割がまとまりませんでした。 私は、遺産分... 続きはこちら≫