2016年06月20日

遺言の種類

, ,

遺言の種類 遺言には、普通方式と特別方式があります。 普通方式には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。 また、民法は、特別方式を規定しています。特別方式としては、例えば、民法976条は、疾病その他の事由によって死亡の危急に迫った者の遺言について規定しています。   普通方式のうち、こ... 続きはこちら≫

2016年06月11日

訴訟告知を受け訴訟を提起し、預金の払い戻しを受けることができた事例

,

訴訟告知を受け訴訟を提起し、預金の払い戻しを受けることができた事例 ご依頼者:70代女性 亡き伯父の遺産である預貯金について、法定相続人間で遺産分割の協議がまとまる見込みがないため、法定相続人の一部の方が、金融機関に対し、預金の返還を求める訴訟を提起し、ご依頼者の方に訴訟告知書が届きました。 訴訟告知書に対し、どのよう... 続きはこちら≫

2016年06月11日

税理士とのタッグで遺産分割協議を作成した事例

,

税理士とのタッグで遺産分割協議を作成した事例 ご依頼者:60代(男性) 被相続人:お父様 ご依頼の経緯:自筆証書遺言がありましたが、遺言に記載されていない資産があったため、遺産分割協議の必要がありました。 相手方から連絡があり、当初はご依頼者の方が相手方に対応されていましたが、対応が難しいと判断され、ご依頼に至りました... 続きはこちら≫

2016年06月11日

【コラム】遺産分割の対象財産 株式(上場株式)

遺産分割の対象財産 株式(上場株式) 遺産分割において、遺産のなかに株式(上場株式)含まれる場合、様々な問題が生じる場合があります。 このコラムでは、私の個人的な経験から、問題となることがある主なポイントについて取り上げます。   ①株式の評価 株式市場に上場している株式の場合、株式市場において、日々取り引き... 続きはこちら≫

2016年05月25日

【コラム】遺産分割の対象となる財産、不動産

遺産分割の対象となる財産、不動産 遺産分割の協議、調停、審判において、遺産である不動産について、様々な法律問題が生じる場合があります。 このコラムでは、私の個人的な経験から、不動産について、問題となることがある主な点について、説明します。   ①不動産の評価 例えば、銀行預金については、残高証明によって、その... 続きはこちら≫

2016年05月16日

遺産分割の調停を申し立てられた場合の主なポイント

遺産分割の調停を申し立てられた場合の主なポイント 被相続人が、死亡し、法定相続人間で、遺産分割の協議がまとまらず、法定相続人の一人が遺産分割の調停を申し立てた場合、どのようなことが問題となるのでしょうか。 ここでは、私の経験から、遺産分割の調停を進めていく際に問題となりうる主なポイントについて、簡潔に説明したいと思いま... 続きはこちら≫

2016年04月20日

相続放棄の熟慮期間の起算点

,

相続放棄の熟慮期間の起算点 被相続人が死亡した場合、法定相続人が単純承認をすると、被相続人の権利、義務を相続します。 相続は、財産だけでなく、債務も承継します。   もっとも、法定相続人が、相続を希望しない場合、相続放棄という制度があります。 相続放棄をすると、その相続に関して、初めから相続人とならなかったものとみなさ... 続きはこちら≫

2016年04月11日

【Q&A】寄与分と法定相続人

寄与分と法定相続人 質問 先月、私の父が死亡しました。 私の母は、既に死亡しており、私の父の法定相続人は、私と弟の2人です。 私の父は、公務員として定年まで働き、定年後は、仕事はせず、年金で生活していました。私の父の遺産は、自宅の土地建物と2000万円ほどの預金です。 私の父は、糖尿病の持病があり、定期的に通院し、薬を... 続きはこちら≫

2016年03月14日

【コラム】遺留分減殺請求権の代位行使

遺留分減殺請求権の代位行使 例えば、被相続人が死亡し、法定相続人が長男、二男の2人の子であり、被相続人が生前全ての財産を長男に相続させるという内容の公正証書遺言を作成していたケースで、二男の債権者は、二男の遺留分減殺請求権を債権者代位権の目的とすることができるかという問題があります。   債権者代位権を規定す... 続きはこちら≫

2016年03月04日

【コラム】遺産分割の当事者

遺産分割の当事者 遺産分割の協議は、原則として、共同相続人全員で行います。民法は、共同相続人は、被相続人が遺言で禁じた場合を除き、いつでも、その協議で、遺産の分割をすることができる旨規定しています。もっとも、民法は、被相続人は、遺言で、相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる旨規定して... 続きはこちら≫