生前に贈与を受けた人がいる場合でも、遺産分割は、兄弟同じに分けなければならないのですか
生前に贈与を受けた人がいる場合でも、遺産分割は、兄弟同じに分けなければならないのですか
質問
私の父は、昨年死亡しました。
私の母は、既に死亡しており、私の父の相続人は、私と弟です。
私の父は、遺言を作ることはありませんでした。
私の父の遺産は、預金だけであり、3000万円の残高があります。
私の弟は、私の父が生きているときに、私の父から、自宅の建築資金として、1000万円をもらっています。
私は、私の父から一度もお金をもらっていません。
私は、父の遺産分割について、3000万円の預金を弟と半分ずつ分けなければならないのでしょうか。
弁護士の回答
民法は、特別受益(とくべつじゅえき)の制度を設けています。
相続人のうち1人が、自宅を建てるときに1000万円の援助を受けた場合には、特別受益に該当する可能性があります。
特別受益に該当する場合、1000万円を遺産に加えて、相続分を計算することになります。
具体的には、遺産の3000万円に特別受益の1000万円を加えて相続分を計算し、特別受益を受けていない方の相続分は2000万円になります。
具体的には、遺産の3000万円に特別受益の1000万円を加えて相続分を計算し、特別受益を受けていない方の相続分は2000万円になります。
遺産分割について分からないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?
- 遺留分侵害額請求の意思表示に、請求額を明示する必要はありますか?