【Q&A】遺留分減殺請求と寄与分
遺留分減殺請求と寄与分
質問
質問が2つあります。
1.遺留分権利者が、遺留分減殺請求訴訟を提起した場合、遺留分減殺請求を受けた者は、遺留分減殺請求訴訟において、抗弁として寄与分を主張することはできるのでしょうか。
2.次に、遺留分減殺請求をする側が、遺留分減殺請求訴訟において、寄与分を主張することはできるのでしょうか。
被相続人の法定相続人が被相続人の長男と二男だけ(法定相続分は各2分の1)であると仮定します。被相続人がすべての財産を長男に相続させる旨の公正証書遺言を残していたときに、二男が長男に対して遺留分減殺請求をしました。
二男は、寄与分を主張することはできるのでしょうか。
弁護士からの回答
1の点について、下級審の裁判例ですが、「寄与分は、共同相続人間の協議により、協議が調わないとき又は協議をすることができないときは家庭裁判所の審判により定められるものであり、遺留分減殺請求訴訟において、抗弁として主張することは許されないと解するのが相当である。」旨判示したものがあります。
したがって、遺留分減殺請求訴訟において、抗弁として寄与分を主張することはできないと考えられます。
2の場合、二男は遺留分減殺請求訴訟の請求原因において、寄与分を主張することはできないと考えられます。
詳しくは、弁護士にご相談ください。 |
![]() |

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。