【コラム】代襲相続
代襲相続
例えば、被相続人が死亡する前に被相続人の子が死亡していた場合、だれが被相続人の財産等を相続するのでしょうか。
この場合、死亡した子の子(被相続人の孫)が、死亡した子に代わって相続します。これを代襲相続(だいしゅうそうぞく)といいます。 代襲相続の原因としては、 なお、被相続人と被相続人の子が同時に死亡したと推定を受ける場合も、代襲相続が発生します。また、直系尊属については、親等の近い者が直系尊属として固有の相続権がありますので、代襲相続という概念はありません。 |
被相続人の子に代襲原因があるときには、その者の子が代襲して相続人となります。
ただし、子の子であっても、被相続人の直系卑属でない者は、代襲相続をすることはできません。これは、養子縁組後、養子が養親より先に死亡した場合に、いわゆる養子の連れ子(養子縁組前に出生した養子の子)は、代襲相続人になることができないという意味です。
ただし、子の子であっても、被相続人の直系卑属でない者は、代襲相続をすることはできません。これは、養子縁組後、養子が養親より先に死亡した場合に、いわゆる養子の連れ子(養子縁組前に出生した養子の子)は、代襲相続人になることができないという意味です。
子の場合には、再代襲相続という制度が認められています。再代襲相続とは、代襲者に代襲原因があるときには、代襲者の子が代襲者を代襲して相続する制度です。
兄弟姉妹が相続人である場合に、兄弟姉妹に代襲原因があるときには、兄弟姉妹の子が代襲して相続人となります。兄弟姉妹には、再代襲相続の適用はありません。
- 農地の相続について弁護士が解説
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?