【Q&A】遺留分と価額弁償
遺留分と価額弁償
質問
私の父は、半年ほど前に死亡しました。
私の父は、私にすべての遺産を相続させる旨の公正証書遺言を残してくれました。私の父の遺産は、自宅の土地、建物と50万円ほどの預金だけです。
私の母は、健在で、私と同居しています。
私には、姉と弟がいますので、私の父の法定相続人は、私、私の母、姉、弟の4人です。
私の弟は、弁護士さんに依頼し、私に対し、遺留分減殺請求をする旨の内容証明郵便を送付してきました。
私は、自宅の土地、建物を取得したいので、弟の遺留分減殺請求に対しては、金銭で解決したいのですが、土地の共有持分を渡さなければなりませんか。
弁護士からの回答
民法は、遺留分減殺請求がなされた場合、受贈者及び受遺者は、減殺を受けるべき限度において、贈与又は遺贈の目的の価額を遺留分権利者に弁償して返還の義務を免れることができる旨規定しています。
したがって、遺留分減殺請求を受けた場合、受贈者、受遺者は、上記の規定により、価格を弁償して返還の義務を免れることができます。
具体的には、弁護士にご相談ください。
|
![]() |

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。