【解決事例】遺産分割協議が成立し、手続を円滑にすすめることができた事例
遺産分割協議が成立し、手続を円滑にすすめることができた事例
60代男性、父親を亡くされた方からの依頼です。遺産分割調停の申立に至る前に、代理人弁護士が相手方と交渉し、遺産分割協議が成立しました。被相続人の方は、農地のほか宅地なども所有していました。
遺産分割の協議をする一方で、税理士の先生の協力で相続税の申告をしていただきました。
また、遺産分割協議書作成前には、遺産分割協議成立後、登記をお願いする予定の司法書士の先生と事前に協議をしました。
最終的に遺産分割協議が成立し、相続税の申告、遺産分割による登記が完了しました。
(コメント)
遺産分割において、弁護士が関与する事案は遺産分割調停が多いですが、事案によっては、協議によって、遺産分割協議が成立する場合もあります。
税理士の先生、司法書士の先生にご協力いただき、手続を円滑にすすめることができました。
- 農地の相続について弁護士が解説
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?