【コラム】遺留分減殺請求権の行使方法
遺留分減殺請求権の行使方法
遺留分減殺請求権は、どのように行使するのでしょうか。
このように比較的短期の消滅時効の規定があります。そこで、当事務所では、原則として、遺 留分減殺請求に関するご依頼を受けた場合には、遺留分権利者が、相手方に対し、遺留分減殺請求をする旨の意思表示をする内容の書面を、配達証明付内容証明 郵便にて送るようにしています。 |
裁判例では、遺産分割の調停の申し立てが遺留分減殺請求権の行使にあたるか、問題となるケースがあります。遺留分権利者が遺産分割の調停の申し立てをしたとしても、当然に遺留分減殺請求権の意思表示があったとみることはできないと考えられます。もっとも、遺留分権利者が、被相続人の全財産を譲り受けた相続人に遺産分割協議の申し入れをした事案において、遺留分減殺の意思表示があったと解される旨判示した裁判例があります。
実務的には、遺留分減殺の意思表示があったか否か、争点になることを防ぐため、配達証明付内容証明郵便にて、遺留分減殺請求の意思表示をしておくことが無難であると思います。
- 農地の相続について弁護士が解説
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?