配偶者短期居住権は、どのような場合に認められるのですか?
事務員:配偶者短期居住権は、どのような場合に認められるのですか?
弁護士:配偶者短期居住権が認められるための要件は、
①被相続人の配偶者が
②相続開始時に、被相続人が所有する建物に無償で居住していたこと
です。
事務員:配偶者には、内縁の夫、内縁の妻は、含まれますか?
弁護士:内縁の夫、内縁の妻は、含まれません。
法律上、被相続人と婚姻をしていた者に限られます。
事務員:被相続人が所有する建物については、被相続人が共有持分を有している場合を含みますか。
弁護士:共有持分を有する場合を含みます。
事務員:配偶者が、配偶者居住権を取得した場合は、どうですか。
弁護士:配偶者が、配偶者居住権を取得した場合は、配偶者短期居住権を取得することができません。
事務員:配偶者短期居住権について、私も勉強しなくっちゃ。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。