遺産分割の調停を申し立てる場合、遺産である株式はどのように調査したらよいのでしょうか。
私の父は、昨年死亡しました。
私の父の相続人は、私と兄です。
私の父の遺産について、私の兄は、父と同居していたので、知っていると思いますが、私に開示してくれません。
私は、遺産分割の調停の申し立てをせざるを得ないと考えていますが、私の父の遺産を私自身が調べる必要があります。
私は、私の父が、生前、株式の取引で儲かったという話をしていた記憶があります。私は、私の父の遺産のなかに、株式があったと考えていますが、どこの証券会社で取引をしていたか、全くわかりません。
株式について、調べるには、どのような方法があるのでしょうか。
証券保管振替機構に登録済加入者情報の開示請求をする方法が考えられます。
また、株主名簿管理人(信託銀行など)に情報開示を求めることも考えられます。
相続、遺産分割について分からないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?
- 遺留分侵害額請求の意思表示に、請求額を明示する必要はありますか?
- 公正証書遺言が無効になる場合がありますか?
- 遺産分割対象財産と現金にいて弁護士が解説
- 遺産分割において、私立大学の学費は、特別受益になりますか?
- 遺留分侵害額請求権は、相続することができるのでしょうか?
- 遺産分割の調停を申し立てる場合、遺産である株式はどのように調査したらよいのでしょうか。
- 面識のない相続人がいる場合の遺産分割について弁護士が解説
- 公正証書遺言の検索
- 音信不通の相続人がいる場合の遺産分割は、どうすればよいのでしょうか?