相続税の申告と当事務所の対応
当事務所においては、相続に関するご相談のなかで、相続税の申告についても話題になることがあります。
私は、税理士登録をしていませんので、相続税の申告は扱っていません。もっとも、協力関係にある税理士の先生はいますので、税理士の先生をご紹介することはできます。
また、例えば、遺産分割の調停手続では、遺産目録が必要になるのですが、税理士の先生も、遺産としてどのような財産があるか、把握する必要があります。
このように、当事務所にご相談いただければ、税務についても税理士の先生をご紹介させていただくことで、対応することができます。
また、相続が実際に開始する前に、相続税がどの程度かかるか試算したいという場合も、税理士の先生をご紹介することができます。
実際の相続税の申告の場合も、生前の相続税の試算の場合も、いずれも税理士の先生をご紹介させていただくことで対応できますので、法律問題でご相談にいらっしゃったときに、税務についても分からないことがありましたら、法律相談の際、おっしゃっていただければと思います。
- 農地の相続について弁護士が解説
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?