遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
私の父は、3か月前に死亡しました。
私の父の相続人は、私と弟です。
私の父は、私に対し、すべての遺産を相続させる旨の公正証書遺言を残しました。私の弟は、遺言の内容に不服であり、私に対し、遺留分侵害額請求をしました。私の弟は、遺留分侵害額請求訴訟を提起する見込みです。
私は、父の生前、父と同居し、介護をしていました。私の父は、要介護認定を受けたのですが、施設入所をいやがり、私が同居して介護をしていました。私は、寄与分を主張したいと考えています。
私は、遺留分侵害額請求訴訟において、寄与分を主張することができますか?
遺留分侵害額請求訴訟において、訴えられた側が、寄与分の主張をすることは抗弁とならない(遺留分を請求する側の遺留分を減らす法的主張にはならない)と考えられます。
相続、遺留分について、分からないことがございましたら、弁護士までご相談ください。
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?
- 遺留分侵害額請求の意思表示に、請求額を明示する必要はありますか?
- 公正証書遺言が無効になる場合がありますか?
- 遺産分割対象財産と現金にいて弁護士が解説
- 遺産分割において、私立大学の学費は、特別受益になりますか?
- 遺留分侵害額請求権は、相続することができるのでしょうか?