遺産である不動産を他の共同相続人と共同で売却して代金を分配したいのですが、どうしたらよいですか?
私の父は、3カ月前に死亡しました。私の母は、昨年死亡しており、私の父の相続人は、私、弟、妹の3人です。私の父は、遺言を作成していませんでした。
私の父の遺産は、自宅の不動産と少額の預貯金です。
自宅には、私の父の死亡後、誰も住んでいません。また、預貯金は少額であり、私、弟、妹は、いずれも代償金を負担できるだけの資力がありません。
私は、不動産を売却して、その売却代金を私、弟、妹の3人で売却代金を分配したいと考えていますが、どうすればよいですか?
遺産である不動産を売却して売却代金を分配する場合、通常、法定相続人が、不動産業者に依頼し、買い手が見つかったときには、売買契約を締結し、売買代金を決済をするという手続の流れが通常だと思います。
もっとも、法定相続人が複数いる場合、法定相続人全員で合意して、手続きをすすめる必要があります。
なお、遺産の金額によっては、相続税の申告が必要になる場合もありますし、不動産を売却した場合には、所得税の申告が必要になることが通常だと思います。
遺産分割について、分からないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
- 遺産分割において、私立大学の学費は、特別受益になりますか?
- 遺留分侵害額請求権は、相続することができるのでしょうか?
- 遺産分割の調停を申し立てる場合、遺産である株式はどのように調査したらよいのでしょうか。
- 面識のない相続人がいる場合の遺産分割について弁護士が解説
- 公正証書遺言の検索
- 音信不通の相続人がいる場合の遺産分割は、どうすればよいのでしょうか?
- 登記の地目は、農地になっているが、市街区域内の農地の評価は、どのように評価すれば良いですか?
- 遺産である土地の境界が不明確で、どのように遺産分割を進めたらよいのでしょうか?
- 相続人の一部が実家に住み続けて出て行ってくれない場合、どうしたらよいですか?