2015年10月11日

特別受益証明書と相続登記

,

特別受益証明書と相続登記 民法903条1項は、共同相続人中に、被相続人から、遺贈を受け、又は婚姻若しくは養子縁組のため若しくは生計の資本として贈与を受けた者があるときは、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額にその贈与の価額を加えたものを相続財産とみなし、前三条の規定により算定した相続分の中からその遺贈又は贈与... 続きはこちら≫

2015年09月17日

【Q&A】行方不明者と遺産分割

行方不明者と遺産分割 質問 私の父は、先月、死亡しました。私の父の相続人は、私と母と妹と弟です。 私の弟は、3年ほど前、突然行方不明となり、現在に至るまで行方は分かりません。 私の父の遺産は、自宅の土地、建物と3000万円ほどの預金です。私の父の遺言はありません。 私は、私の父の遺産分割協議をすすめたいのですが、私の弟... 続きはこちら≫

2015年08月17日

【Q&A】遺留分減殺請求と寄与分

遺留分減殺請求と寄与分 質問 質問が2つあります。 1.遺留分権利者が、遺留分減殺請求訴訟を提起した場合、遺留分減殺請求を受けた者は、遺留分減殺請求訴訟において、抗弁として寄与分を主張することはできるのでしょうか。   2.次に、遺留分減殺請求をする側が、遺留分減殺請求訴訟において、寄与分を主張することはでき... 続きはこちら≫

2015年07月30日

【コラム】代襲相続

代襲相続 例えば、被相続人が死亡する前に被相続人の子が死亡していた場合、だれが被相続人の財産等を相続するのでしょうか。 この場合、死亡した子の子(被相続人の孫)が、死亡した子に代わって相続します。これを代襲相続(だいしゅうそうぞく)といいます。 代襲相続の原因としては、 ①被相続人の子が相続開始以前に死亡している場合... 続きはこちら≫

2015年07月15日

遺留分減殺請求と取得時効

遺留分減殺請求と取得時効 質問 被相続人が、相続人の一人に不動産を生前贈与し、これが特別受益に該当する場合、贈与から10年以上経過して、被相続人が死亡しました。遺留分権利者が、遺留分減殺請求をするにあたり、不動産の贈与を受けた者は、当該不動産を取得時効により取得したことを理由に、遺留分減殺請求を拒むことができるのでしょ... 続きはこちら≫

2015年07月03日

遺留分減殺請求訴訟を提起し、裁判上の和解が成立した事例

,

遺留分減殺請求訴訟を提起し、裁判上の和解が成立した事例 70代男性、母親を亡くされた方からのご依頼です。配偶者である父親は既に亡くなっており、被相続人の4人の子が相続人でした。   相続人の1人が、被相続人から生前に多額の贈与を得ていたにもかかわらず、全ての財産を相続することを主張したため、遺産分割調停、遺留分減殺請求... 続きはこちら≫

2015年06月29日

【Q&A】遺留分減殺請求の行使を躊躇している場合と消滅時効

遺留分減殺請求の行使を躊躇している場合と消滅時効 質問 私は、先日、亡父の遺言執行者の弁護士さんから、手紙が届きました。私の父と母は、幼いころに離婚をしており、私は、母に引き取られて育てられ、父と交流した記憶はありませんでした。 私の父が死亡したことは、遺言執行者の弁護士さんから、手紙を受け取ることで知りました。私の父... 続きはこちら≫

2015年06月19日

【コラム】投資信託の満期償還金と遺産分割協議

投資信託の満期償還金と遺産分割協議 平成26年12月12日、最高裁判所は、被相続人の投資信託の元本償還金、収益分配金について、遺産分割協議成立前に、相続人の1人が、自己の相続分に相当する金員の支払を請求できるか、という問題について、請求できない旨の判断を示しました。 最高裁判所は、「本件投信受益権は、委託者指図型投資信... 続きはこちら≫

2015年06月04日

【Q&A】遺留分と価額弁償

遺留分と価額弁償 質問 私の父は、半年ほど前に死亡しました。 私の父は、私にすべての遺産を相続させる旨の公正証書遺言を残してくれました。私の父の遺産は、自宅の土地、建物と50万円ほどの預金だけです。   私の母は、健在で、私と同居しています。 私には、姉と弟がいますので、私の父の法定相続人は、私、私の母、姉、... 続きはこちら≫

2015年05月21日

内縁の妻の相続権

内縁の妻の相続権 質問 私には、離婚した妻との間に長男がいます。また、私には、現在、同居している女性がおり、その女性とは内縁関係だと思っています。私は、現在、3000万円程度の財産があり、借金はありません。 私は、年金生活をしており、年金の範囲で生活費がやりくりできていますので、今後、財産が大きく増えることはないと思い... 続きはこちら≫