遺産分割と東京証券取引所の売買単位の統一
遺産分割と東京証券取引所の売買単位の統一 平成30年10月1日から、東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位が100株に統一されました。 東京証券取引所では、従前は、売買単位は、100株だけでなく、例えば、1000株が売買単位の株式会社もありました。 売買単位が異なると、投資に必要な金額がわかりにくいという難... 続きはこちら≫
相続財産調査のフォロー制度
相続財産調査のフォロー制度 1 はじめに 遺産分割の話し合いをしたいが、相続人の一人が相続財産の内容を開示しないので、どのような相続財産があるか、分からない。 遺留分の主張をしたいが、相続財産の全体が分からない。 このように、相続人が、相続財産の内容を正確に把握できるとは限りません。... 続きはこちら≫
【Q&A】遺留分を請求されたら、これに応じなければならないでしょうか。
遺留分を請求されたら、これに応じなければならないでしょうか。 質問 私の父は、昨年、死亡しました。 私は、父親と一緒に生活をしてきました。 私の母は、5年前に死亡しており、私が妻の協力を得ながら、父親の病院の送り迎え、食事の支度、身の回りの世話などをしてきました。 私の父には、私と弟の2人の子がいます。 ... 続きはこちら≫
長男に全部相続させる内容の遺言があり、不服ですが、どうすればよいですか
長男に全部相続させる内容の遺言があり、不服ですが、どうすればよいですか 質問 私の父親は、先月、死亡しました。 私の母親は、既に死亡しています。 私には、兄がいますので、私の父親の法定相続人は、私と兄です。 私は、兄から、私の父親が公正証書(こうせいしょうしょ)で遺言を残したこと、遺言の内容が長男である私... 続きはこちら≫
生前に贈与を受けた人がいる場合でも、遺産分割は、兄弟同じに分けなければならないのですか
生前に贈与を受けた人がいる場合でも、遺産分割は、兄弟同じに分けなければならないのですか 質問 私の父は、昨年死亡しました。 私の母は、既に死亡しており、私の父の相続人は、私と弟です。 私の父は、遺言を作ることはありませんでした。 私の父の遺産は、預金だけであり、3000万円の残高があります。 私の弟は、私の父が生きてい... 続きはこちら≫
長男は、他の兄弟より多く相続できるのですか?
長男は、他の兄弟より多く相続できるのですか? 質問 私の父は、昨年死亡しました。 私の母は、既に死亡しています。 私たち兄弟は、私と兄の2人です。 私の父の遺産は、預金だけで、約3000万円あります。 私の父は、遺言を作成していません。 私は、兄に対し、父の遺産分割の話をしましたが、私の兄は、私は、100... 続きはこちら≫
認知症の相続人がいる場合と遺産分割
認知症の相続人がいる場合と遺産分割 事務員:遺産分割をする際に、相続人のなかに認知症で判断能力がない方がいる場合には、遺産分割はどのようになるのでしょうか。 認知症の方に遺産分割の内容を説明しても、内容が理解できず、遺産分割を進めることができない場合もあると思います。 弁護士:ここでは、遺産分割の調停手続... 続きはこちら≫
行方不明者がいる場合と遺産分割
行方不明者がいる場合と遺産分割 事務員:遺産分割の手続きをしていると、連絡がとれない人がいる場合もあると思います。 遺産分割の当事者のなかで、行方不明の人がいる場合には、どのようにすればよいのでしょうか。 弁護士:通常、不在者財産管理人(ふざいしゃざいさんかんりにん)の選任の申し立てをすることを検討する必要... 続きはこちら≫
遺産分割と不動産
遺産分割と不動産 弁護士:遺産分割の際、遺産のなかに不動産がある場合がありますね。 事務員:はい。遺産分割の協議や調停の際、遺産のなかに不動産がある場合は、あります。 弁護士:ここでは、遺産のなかに不動産がある場合について考えてみたいと思います。 事務員:遺産分割の調停において、不動産は、どのように評価する... 続きはこちら≫
生前贈与について遺言で特別受益と扱われないようにしたい場合
生前贈与について遺言で特別受益と扱われないようにしたい場合 質問 私は、公正証書で遺言を作成しようと思っています。 もっとも、私は、現時点では、どの遺産を誰に相続させるか悩んでいるので、どの財産を誰に相続させるかという内容については、遺言の内容に含めることができません。 私には、不動産や預貯金など合計1億... 続きはこちら≫