自筆証書遺言を法務局に預ける制度が令和2年7月10日から始まります
自筆証書遺言を法務局に預けることができる制度が、令和2年7月10日から始まります。
自筆証書遺言とは、大ざっぱに言えば、手書きで書いた遺言書のことです。
今までは、法務局で自筆証書遺言を預かる制度はなく、紛失、隠匿、改ざんなどのおそれがありました。
この制度を利用すれば、自筆証書遺言の原本を法務局に預けることができます。
法務局に自筆証書遺言を預ける際、法務局の職員が、日付の有無、押印の有無などの形式の不備をチェックしますが、有効であることが保証されるものではありません。
また、遺言者が死亡した後、相続人等が遺言の保管の有無を確認することができ、遺言書情報証明書の交付を請求することができます。
また、この保管制度を利用した自筆証書遺言については、家庭裁判所の検認の手続は、不要です。
当事務所としては、原則として、公正証書遺言をおすすめしていますが、自筆証書遺言について、活用される場面が広がるものと思われます。
ここでは、自筆証書遺言を法務局で預かる制度について、制度の概要を大ざっぱに説明させていただきました。
制度の詳しい説明や遺言について分からないことなどは、弁護士までご相談ください。
- 農地の相続について弁護士が解説
- 遺産分割の調停手続中に、相続人の一人が死亡し、その者の相続人がいない場合、どうすればよいですか?
- 相続放棄をしたことについて、寄与分が認められますか?
- 代襲相続があった場合、代襲者は、被代襲者の寄与分を主張することができますか?
- 先行する相続において、相続放棄をしたことは、寄与分に該当しますか?
- 寄与分について、被相続人死亡後の寄与を主張することができますか?
- 結婚式の費用は、特別受益に該当しますか?
- 遺留分侵害額請求の基礎となる財産の評価時点は、いつですか?
- 遺留分の主張に対し、寄与分を主張することはできますか?
- 遺留分を侵害する遺言について、遺言無効の訴訟を提起する場合、遺留分侵害額請求をしておいたほうが良いですか?