自宅の不動産を取得したいのですが、代償金を一括で支払うことができない場合、どうしたらよいですか?
私の父は、昨年、死亡しました。
私は、私の父が死亡するまで、私の父と同居していました。
私の父の遺産は、自宅の土地、建物と数十万円程度の預金です。
私の父は、遺言を作成していませんでした。
私の父の相続人は、私と弟です。
私は、弟と遺産分割協議をしているのですが、弟は、法定相続分を主張して譲りません。
私は、自宅に住み続けるために、自宅を取得したいのですが、弟に法定相続分を主張されると、多額の代償金を支払わなければなりません。
私は、代償金を一括で支払うことができないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
代償金については、当事者間で合意に達すれば、必ずしも、一括で支払う必要はありません。当事者間で合意できれば、分割で支払うことも選択肢になると思います。
また、自宅を担保に代償金を銀行に融資してもらい、相手方に代償金を支払うことも選択肢として考えられますが、融資には金利がつきますし、将来、借金の支払いが滞ると自宅が競売になる可能性もあります。融資を受けてまで、自宅を取得して代償金を支払うかは、慎重に判断したほうが良いと思います。
自宅を取得して代償金を支払うという枠組みではありませんが、自宅を共有取得して住み続けるが、相手方に賃料を支払うなどの選択肢も考えられます。
相続について分からないことがありましたら、弁護士までご相談ください。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。